もうすぐオット氏の誕生日
プレゼントもいいけれど
もう何年も一緒に旅行に行っていないし
近場で一泊ぐらいしたいなぁと思ったわけです
プレゼント代わりなので
わたしの財布から出します
まだ、猫のあみに留守番させたことがないので
遠出はせずに
午後から出かけて
おいしいもの食べて
お風呂入って夜景見て
翌日お昼前には帰宅
どう?と持ちかけたら
「えぇ、そんなのもったいなくない?」と眉をしかめるオット氏
出たー!
これはわたしの内側の投影、鏡
うん
一泊の宿泊代と食事代でまあまあな金額です
心の奥に長年染みついたケチっこ理惠が「これだけ使ったら残高がぁ…」と
心の中でうごめいているのが
オット氏の口を借りて話しているのです
1ヶ月ぐらい前には
一泊ぐらいしても大丈夫なように…とあみのに自動給餌器も買って
慣らし訓練も完了してるのに
まだ言うか、けちっこ理惠め!
そこでどうしたか?

「もったいなくないよ♬」とだけ答えて
一人で部屋へ
で、けちっこ理惠の言い分をひたすら聞きました
言い分は否定せずに「そうかぁ、そう感じてるんだね」とひたすら聞きます
そのうちけちっこ理惠は言うこともなくなったようなので
パソコン仕事を続けているうちに
夕食の時間
食事の席に着きながら
オット氏は笑顔で「で、どんなところに泊まるの?」
笑顔です
さっき眉をしかめていた人が 笑
なんてわかりやすい鏡でしょう♬
こういうこと、本当によくあります
こんなことやっちゃいけないんじゃないか という胸の奥の思いがあるのに
気づいていないと、周りの人の口を借りて言ってくるんですね
自分の胸の奥の思いが納得しない間は
目の前の相手を説得しようとしても相手は頑として譲りません
向き合うのは目の前の相手ではなく、自分の本音
蓋をせずに、とことん耳を傾けてあげてみてください