喜怒哀楽のバランスはいかがですか?
なんとなく「喜」や「楽」はWelcomeで
「怒」や「哀」はNo thank youな感覚があると思います
人間生きていれば
腹が立つことも悲しいこともあって当然
それなのに怒ることや哀しむことをネガティブにとらえすぎて
自分の心の奥底に閉じ込めていませんか?
わき起こった感情は
表に出して流してしまわないと
心の奥底でよどんでいきます
流れない水が腐っていくように…
「怒」や「哀」は表に出しづらい…
下手すると人を傷つけてしまう可能性も
「哀」の感情を表に流すには
とにかく「泣く」のが一番です
昔よく映画を見に行っていた頃
年末最後の映画は号泣できる作品を選んでいました
涙を受け止めるためのタオル(ハンカチでは足りない!)
上映後に泣いた顔を隠すためのサングラスとマスク
万全の準備を整え
その年、流せなかった涙をそこでいっきに流しました
帰り道のさっぱりした気分♬
「怒」の感情は
「大声を出す」ことで結構発散できます
大昔の青春ドラマみたいに海に向かって「バカヤロー!!」は
少々気恥ずかしい
わたしの体験の中で
一番大声が出せてすっきりさっぱりできたのは
20代で初めて行った競馬場でした
桜花賞…だったでしょうか
レースが始まると満員の観客が一斉に声を上げるので
どれだけ大声を張り上げても
自分の声すら聞こえません
最初は「走れ~!」などと普通に声を出していたのですが
途中からそれこそ「バカヤロー!」状態に…
(ちなみに馬券は1000円買って全部はずれました)
「怒」「哀」だけではなく
日本人の“奥ゆかしさ”なのか
「喜」や「楽」も表に出さない癖がついているケースもあります
これはもうどんどん言葉にしていくのが一番
「嬉しい!」
「楽しい!」
感情があるから人間なんですもん
心が揺れ動くのは当たり前
押さえつけるのは誰のためにもよくありません
喜びも楽しみも
怒りも哀しみも
外に流していったん心をリセット
心を循環させていきましょう