
アロマ6:ジュニパーベリー
少し間があきましたが、アロマのお話6回目です
<ジュニパーベリー>
お酒が好きな方には
ジンの香りというとわかりやすいかもしれません
ヒノキ科の低木の熟した実から抽出される精油です
針葉樹のイメージの通り
すっきりした樹木系の香りが特徴です
香りの通りに「すっきり」させたいときに
使えるのがこの精油
冬から春に向かう「毒出し」のシーズンに
おすすめの精油です
リフレクソロジーの80分コースで
ふくらはぎを丁寧にほぐす際に使用するオイルの一つにも
このジュニパーベリーがブレンドされています
そのブレンドオイルを使うのは
「余分なものを出したいとき」
そう、むくみ解消にいいのです
前回ご紹介した入浴剤をジュニパーベリーの精油で作り
足湯に使うと
気になるむくみに働きかけてくれます♬
ヨーロッパでジュニパーベリーは古くから
「悪魔(=病気)払いのハーブ」として用いられ
病院の空気清浄のためにも使われていたそうです
ジントニックももとは薬用酒として作られたとか…
余分な水分や毒素を出すからだへの作用だけではなく
心の面では気持ちをリフレッシュさせたり
疲れた心を癒したりしてくれる作用もあります
食欲を正常にしてくれる作用もあるので
デトックスの作用と合わせてダイエットの時にも
いいかもしれませんね