
好きな香り 嫌いな香り
サロンの予約が無かったので
アロマオイルの追加や補充作業をして過ごしました
リフレクソロジーの施術は
若石オリジナルの「若石バーム」を使いますが
(色々試したけれど、足もみにはこれ!!!)
トウリーディングや
ストレートラインヒーリングでは
多種多様なアロマオイルを使うため
常時40種類前後のアロマオイルをそろえています
まずは場の浄化やお客様のリラックスに使用する
スプレーを3種類
明るい気持ちに導くオレンジブレンド
幸せな気分に導くローズブレンド
落ち着いたリラックス状態に導くカモミールブレンド
ローズとカモミールは
それぞれベースに芳香蒸留水を使いました
ほかにも
深いところに響くサンダルウッドブレンド
浄化のためのセージブレンドもあります
自宅サロンの玄関や
お客様をお迎えするリビングには
それぞれディフューザーを使って香りを漂わせていますが
このスプレーはもっとお一人お一人に合わせた香り環境を調えるためのものです
このスプレーは「いい香り」「好きな香り」
それに対して先日入手したこちら
ドラゴンブラッド(竜の血)というすごい名前の精油です
蓋を開けてかぐと……
わたしは思わず「うぐぐぐぐっ!」とのけぞりました
はっきり言って「いやな香り」「嫌いな香り」です
でも、毒をもって毒を制す…じゃないですが
“よくないもの”“不要なもの”を捨て去るという意味で
とってもパワフルなのだそうです
良薬、口に苦し…のように
良精油、鼻に臭し…?
香りが強烈なので
鼻に近い耳のセラピー、ストレートラインヒーリングには使いにくそうですが
トウリーディングでは活躍してくれそうです
ヒーリングのセラピーでは
事前に嫌いだった香りが
セラピー後には好きになっていることも多いのですが
このオイルを購入したフィトアロマ研究所の小島さんによると
「病気の人は好むが、健康な人は好まない」香りもあるそうで
香りの世界も色々深くて興味深いものがあります
※小島さんに伺った話では
スパイクナードという精油はうつ病の人は好むけれど
そうでない人には不快なのだそうです
試しに嗅いでみたら「うげ!」でした

