
今年最後の
2012年に入った頃になんとなく「今年は毎月講座ができたらいいなぁ」と思っていました。
なんとなく思っていた程度で、大きく目標として掲げていたわけではありません。
それが振り返ると毎月何らかの形で講座を開いていたことに
自分でもちょっとびっくり。

2012年最後の講座は「セルフリフレで冷え予防講座」となりました。
わたし自身がセルフケアを始めて実感したからだの変化の一つが冷え性の改善です。
自分の経験を踏まえているため、自分で言うのもなんですが、説得力のある講座が出来ています。
講座のメニューも色々ありますが、冷え対策は中でも「シェフおすすめの一品」 といったところでしょうか。
今回のお客様にも短い時間の驚くほど簡単なケアで足が変わるのを実感していただけて、これならセルフケアを続けていけそうというご感想をいただけました♪
2013年も当然このテーマの講座は開きます!今回チャンスを逃した方は次の機会に是非どうぞ。
今まで実績のある講座以外にも来年度はメニューを増やしたいと思っています。
自分の実体験を踏まえた講座としてはまずは「お腹にエール!講座」 でしょうか。
症状別ではなく全般的な内容の講座は1月に愛心棒を使ったセルフケアの講座と反射区を覚えなくてもすぐにできる対人ケアの講座を予定しています。
いいものは人にシェアしたい!
そんな気持ちで2013年のリライアンスの講座、企画中です♪


2件のコメント
ねこま
>それが振り返ると毎月何らかの形で講座を開いていたことに自分でもちょっとびっくり・・・
この感覚、わかります!私もなぜか、あれよあれよという間に、語り手デビュー。
4月ごろ、今年は読み聞かせに関連することを片っ端から学ぶぞ~と思ってた
だけなのにね。
ずーっと前。恩師ヤマダせんせーに、停滞している自分のことを話した時、
「人生、動かない時はうごかないものよ」と言われ、「ふーん。そんなもんか」と
妙に納得したことがあります。でもこれって、逆に言えば「動く時は動く」んですよね。
流れに乗ってみようと思ってます。
そして。
りえさんのサロン形式等、すっごく参考にしています。
手法は違うけど、「いいものは人にシェアしたい!」精神に一票!!
まずは、いいものを提供できるよう頑張りま~す。
りえ
動いていないようで実は水面下ですごく動いている…なんてこともあるかも。
日本語教師時代前半のわたしは、どちらかというと出し惜しみするタイプでした。
ある意味、ほかの先生方をライバル視していたところがあったから。
でも経験積んで余裕も出てきて立場も変わって
「もう全部出しちゃおう!」と思って手持ちのものを誰にでもどうぞ!とし始めたら
それがどんどんふくらんで戻ってくるのを実感したんですよねぇ。
だからいいものほどシェアしないともったいない!