音楽大好き!学生時代、勉強するときも常にFMラジオをつけっぱなしでした。家事をするときも音楽を聴きながらしています。サロンではリラックスできる音楽を選んで流しています。
今流れているのは“more than a feeling”(by Boston)です。70年代の名曲♪70年代から80年代は洋楽にはまっておりました。
そんなわたしが一切音楽が聴けなくなった時期があります。
色々なストレス要因で精神的に追い詰められていた時のことです。
それまで大好きだった音楽が雑音にしか聞こえなくなってしまいました。そして、すべての雑音がとても不快で電車に乗るときや人の多いところへ行くときには、雑音をカットするためにしっかりイヤホンをしていわゆるヒーリングミュージックのみを繰り返し流していました。ヒーリングミュージックで癒されるのか?という人も多いですが、わたしの場合にはすくなくとも雑音から守ってくれる唯一の音楽でした。
精神的に少しずつゆとりが出来はじめると聴ける音楽の幅が少しずつ広がっていきました。
ヒーリングミュージックの次はリベラが聴けるようになりました。まさに天使の歌声。その次はジョン・ダウランド
などの古楽。古楽器の音色はやさしくて心地いいので前から好んで聴いてはいたのですが、穏やかさにほっとしました。
大好きだったロックが聴けるようになるまでにはしばらく時間がかかりましたが、今はもう大丈夫。ちなみに今かかっているのは“Highway star”です。
この経験で音楽とココロって密接な関係があるんだなぁと感じました。
今もたまにロックが聴きたくなくなること、聴くと不快に感じることがあります。そういうときは、ココロが疲れてきたかな…と積極的にリラックスする時間を作るように心がけています。
ココロの疲れの指標を何か持っていれば、健康に影響の出る前に手立てがうちやすいと思います。わたしの場合は音楽ともう一つ「足裏」です。
ということで次回はストレスと足裏について書きたいと思います。

緑を愛でるのもリラックス効果がありますよね。
コメント